翻訳と辞書
Words near each other
・ 龍神社
・ 龍神社 (船橋市)
・ 龍神総宮社
・ 龍神自動車
・ 龍神賞
・ 龍神郵便局
・ 龍神駅
・ 龍祥寺
・ 龍福寺
・ 龍福寺 (富加町)
龍福寺 (山口市)
・ 龍福寺 (岐阜県富加町)
・ 龍福寺 (旭市)
・ 龍福寺 (桑名市)
・ 龍秋農
・ 龍穏寺
・ 龍穴
・ 龍窯
・ 龍笛
・ 龍符


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

龍福寺 (山口市) : ミニ英和和英辞書
龍福寺 (山口市)[りゅうふくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
: [し]
  1. (n-suf) city 

龍福寺 (山口市) : ウィキペディア日本語版
龍福寺 (山口市)[りゅうふくじ]

龍福寺(りゅうふくじ)は、山口県山口市にある曹洞宗の寺院。山号は瑞雲山。本尊は釈迦如来
== 歴史 ==
この寺は、建永年間(1206年 - 1207年大内満盛が開基となり、山口の白石で創建された瑞雲寺に始まるという〔龍福寺とは - 大内文化まちづくり(山口市)〕。はじめ臨済宗に属していたが、享徳3年(1454年大内教弘が開基となり、雪心を開山として中興し、曹洞宗に改められた。このとき現在の山号・寺号となっている。
天文20年(1551年)、陶晴賢が主君・大内義隆に対して起こした謀反(大寧寺の変)に伴う兵火で焼失したが、弘治3年(1557年)に後奈良天皇綸旨を受け、毛利隆元の開基によって現在地(大内氏館の跡地)に移され、自害した義隆の菩提寺として復興する。
明治14年(1881年)には再び山門など一部を残して全焼した。明治16年(1883年)に、大内氏の氏寺である氷上山興隆寺(山口市大内氷上)の釈迦堂(室町時代建立)を移築して本堂とした。本堂(旧興隆寺釈迦堂)は昭和29年(1954年)に重要文化財に指定された。この本堂は、移築時に屋根の垂木をすべて取り換えるなどの改造が行われるなどの改造が行われており〔「山口県の文化財」 、2012年8月26日閲覧〕、雨漏りなどの老朽化も進んでいた。そこで保存修理を行うこととなり、学術調査を経て、後世の改造部分を復旧して室町期当初の状態に復元することとなり、平成18年(2006年)から約6年かけて本堂の改修工事が行われた。
大内氏館跡に建てられた寺ということで、ほぼ境内全域が大内氏館跡(国の史跡「大内氏遺跡 附 凌雲寺跡」の一部)としても整備されているほか、境内にある龍福寺資料館にも貴重な史料を保管・展示している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「龍福寺 (山口市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.